2024/5/15

今日3000文字はマジできついなー。

だって今日も在宅だぜ?昨日の懸念通りまったく勉強もしていなければ本も読んでいなくてインプットもできていない。非常にまずい。

 

とりあえず無意味にYouTubeツイッターを眺めるという悪しき習慣は全く抜けきれていないので、今回はその中で感銘を受けた動画や文章を深堀りしていこうと思う。

 

今現在ナウで車谷セナの動画を見ているんだけど、メンバーの松葉くんとセナくんの言い争いみたいな動画を見ているんだけど、松葉くんはチームビルディングをしている中で自分の成長につながることができないという葛藤があり、チームのマネジメントよりも自分の成長につながることに重きを置きたいという松葉くんの意見をセナくんがチームビルディングをやりつつ自分の成長になる勉強をしていけばいいという意見を述べていてたしかになーと思うと同時に、松葉くんの一人で高みを目指したいという気持ちも痛いほどわかるんだよあー。

 

 

ましてやまだ全然若いし自分はこのままでいいのかという焦りなども感じる時期なのかもね。

おれが松葉くんと同じ年齢のときは始めての彼女ができてただただ浮かれていたのを覚えている。

今のなってはいい経験だと思うが、自分の将来なんて全く考えていなかったし、今の松葉くんのような葛藤もなかったから薄っぺらい人生だなーと思うし、逆に松葉くんが羨ましくもあるかな。

 

まぁまつばくんの環境は恵まれたものだと思うし、セナくんの言う通り、チームビルディングをしっかりこなしながらプライベートも自分の成長に捧げていけば良いんでないか?とはおもうね。

 

いい機会だし自分も時間の使い方とかを見直してみようかな。

とりあえずITエンジニアとして今後も稼いで生きたいという気持ちはある(というか今の自分にできる最短の稼ぐルートがフリーランスエンジニアの道しかわからないというのが本音で、本当は音楽とかインフルエンサーとかみたいなみんなにチヤホヤされる職業で稼いでみたいという気持ちは少なからずある)から今の仕事をできる限りこなしつつ、プライベートは資格の勉強に当てていかないといけないよね。

 

現状今の現場はめちゃくちゃ暇な仕事な上に、在宅が主なので時間はめちゃくちゃ余っている。であるがゆえに怠けてしまうのが人間の罪深いところではあるよね。結局どれだけ時間があってもその時間を使う本人がだめな人間であればうまく活用することはできないんだなという悲しい事実がそこにはあるよね。

 

あーまじでどうすればこの膨大な時間を有効活用できるのだろうか。

思えば今までもやろうとしていることが明確であるにも関わらずだらけてしまうことはよくあった。

身も蓋もない事をいうとそれはもう遺伝で決まっているのかとすら思ってしまうほど、自分の思考と行動が伴ってこないんだよなぁー。

 

それを改善するためにもこうやって文章で書き記しているというのはあるのかもしれない。自分のことを客観視することで見えてくるものもあるかもしれないし、文章を1日3000文字かくという習慣をもし続けつことができたなら、それはものすごい自信につながると思うので、ぜひとも挫折せずに続けていきたい。

 

それと、最近はチョコザップも初め、運動を習慣にしようという試みもある。

実際に今日もご飯を食べたあとにチョコザップで軽く運動をした。

自分の中でルールがあって、萎えたらその日のトレーニングは無理に続けないというのがある。

どこまでいってもやめないということに重点をおいていこうという考えではあるので、無理なく今後も続けていきたい(ていうか平日夕方混みすぎてやりたいトレーニングができない現象ありすぎてなえる。休日メインのほうが良さそう)

 

あとはやっぱり瞑想かな~集中力の観点でどの媒体でも勧められてるもんねー。

ただこればっかりは継続がマジで難しい。

やっていることがシンプルなゆえに飽きがどうしても来てしまう。

目を瞑って呼吸に集中するというのもよろしくない。どう考えても途中で寝ちまうやろがいな。

でもこういう筋トレとか瞑想って他のものよりもやることが明確だしとっつきやすいんよな。逆にこういうのもできないくらいの継続力じゃ何をやってもうまくいかないんだろうなーという考えもあるよね。

 

こういうものを続けるにあたって一番壁になるのが、その日の不安要素があるときなんよね。たとえば今の仕事で言えばわからない依頼が来たときに上司の指示の元依頼をこなしていくんだけど、うまくできないとなんか空気が重いんだよね(めちゃくちゃ怒られるというわけではない)

それがあるから上司の人とのmeetなどをしていると心が休まらなかったりするというのが現在の悩み。

んで大体その日の14時位がデフォで依頼をこなしたりするんだけど、その時間が来るまでは不安で何も手がつけられなくなって動画とかツイッターを見てしまうんよなぁ…。

これこそが現在の課題であり直していかなければ行けないところではある。

幸い明日は朝の作業が多く、それが終わってしまえばあとは比較的自由時間なので、そこの時間を効率よく使っていければなんとかなるのかなとも思う。

 

はやく業務を完ぺきにできるようにしないとね。

一生その不安がつきまとってしまうからね。頑張ります。

 

あと今日ツイッターみてておもろいなぁーと感じたのがぷろおごさんのツイートでコミュ障であるほど喋りへのプロ意識が高くなるといっていてなるほどーって思った。

 

安全にはなせる相手がいないことによる経験値のなさからくる沈黙への恐れがどうでも良い話題を喋らせてしまい滑る。

 

喋りに対しても完璧主義になってしまいそれによって更に皮回って事故る。

 

わからないことによる弊害ってコミュニケーション問わず色々なところにあるよなぁーって改めて感じることができた。

 

ここ1ヶ月人と話すことがいつもより多く、経験値を少しは積むことができたので、話すことに対してのハードルが下がっているのを感じることができたので、今回のプロおごさんのこのツイートは経験を積む前の自分とその後の自分とを照らし合わせることができたのでとても気づきになったなーと感じた今日このごろ。

 

そんで話は変わるが今後とも普段ダラダラ見ている動画やツイッターなどで、面白いなと感じたことや気付きになったことなどはこうして文章にまとめて自分の意見を取り入れつつ綴っていければいいかなと感じた。

 

あと今日鬼滅の刃見たよー。柱稽古編!

やっぱりさすがのufotableだったわ。

久々の無限城の描写見たけどまじで美しすぎるだろあれ。

あーいう和風の演出とかが自分的に大好物なので今後無限城での戦いが描かれると思うと楽しみでしょうがない。

 

あと今日は学びになったことといえばエクセルの書式設定やデータの入力規則、ブック共有のやり方など、エクセルのよく使う基礎の基礎の部分を教えていただき、とてもありがたかったな。

 

あーいうことをわざわざ教えてくれる上司の方なので、少し怖いが愛がある人だなと感じてはいる。

ただ自分がなにかやらかしたときにピリッとするのでそれだけはまだ慣れていなかったりする。

 

じぶんも仕事をめちゃくちゃ真面目に取り掛かっているかと言うと怪しいところではあるので、まぁ結果的に自業自得であるんだろうなというのが落とし所としてはいいだろう。

 

今回もなんとか3000文字かけたが、わりと思ったことをただ書いているので、言語化のトレーニングになっているのか甚だはやしいところではあるけどね。